さわやかケア真鶴事業所

主な業務内容
- 要介護認定申請の代行及びその他介護保険に関わる手続きの代行業務
- 在宅介護、在宅生活に関する相談援助
- 居宅サービス計画(ケアプラン)の作成
- 月1回以上の訪問による状況確認
- 介護サービス提供事業者との連絡、調整
※これらの業務について原則費用負担はありません。
利用対象者
| 65歳以上 | 介護や支援が必要と判断(認定)された方(要支援1~要介護5) |
|---|
| 40歳~64歳 | 特定の病気が原因で介護が必要になり認定を受けた方(要支援1~要介護5) |
|---|
※要支援につきましては地域包括支援センターの対応となりますが、調整・連絡をさせていただきますのでご相談ください。
介護サービス利用について
認定前※介護認定の申請は役場(健康長寿課)になります。
| 1 | ご相談 |
|---|
まずは相談して下さい。一緒に考えましょう。
| 2 | 役場への手続き |
|---|
介護保険サービス利用の為、役場へ必要な手続きを支援します。
| 3 | 申請に伴う主治医への受診 |
|---|
申請後に必要な書類作成を役場より主治医に依頼します。その際ご本人様の受診が必要となります。
| 4 | 審査および認定決定 |
|---|
町の審査会での、介護度の決定を待ちます。以下、認定後の流れに沿って、サービス開始を目指します。
認定後
| 1 | ご相談 |
|---|
窓口にお越しいただくか、ご自宅に伺い相談内容の確認をいたします。
| 2 | 契約・届出 |
|---|
契約することで、当事業所が担当ケアマネージャーとなります。その旨、役場へ届出を行います。
| 3 | 身体状況等の確認 |
|---|
身体状況等を確認させていただき、困りごとや悩みごとに対し、必要なサービス等について考えます。
| 4 | 居宅サービス計画の作成 |
|---|
介護保険利用の為に必要な居宅サービス計画書を担当ケアマネジャーが作成します。作成後、確認をいただきます。
| 5 | 担当者会議 |
|---|
ご本人様・ご家族様と一緒に利用するサービス事業所と利用について話し合いを行います。
| 6 | サービス開始 |
|---|
5での話し合いをもとにサービス利用を開始します。
開始後、担当ケアマネージャーが状況確認や必要に応じたサービスの見直し等を行います。





